血糖値を下げる低GIごはん
「GI」とは、グライセミックインデックスの略で、「血糖上昇指数」の事です。
食後2時間で血糖がどの程度上昇するかを指数化したもので、
高いほど糖尿病へのリスクを高める食材ということになります。
そこで、GI値の低い食材を効果的に選ぶことで、
血糖値を安定させる事ができます。
血糖値のコントロールがとても難しいと思い込んでいる人は多いですが、
「GI」を理解して、ちょっと工夫をすれば、意外に食べたいものが食べられます。
基本はレシピ集で、献立づくりに役立ちます。
本の後半では、知っておきたいGI値を低く保つためのアドバイス
「血糖値が気になる人のための食べ方、暮らし方Q&A」が書かれています。
例えば、「外食する際は、まず野菜から食べる」など
簡単に実行できそうな事が載っています。
ちょっとした工夫次第で、意外に何でも食べられることがわかって安心できますよ。