たわし健康法のやり方
新しいタワシは硬いので、フライパンで両面を焼き、焦がして、芯の先端を丸く柔らかくしたり、軽石でこすって、先端を丸くしたりして、使うと良いです。
化繊のナイロンとかではなく昔からある天然の素材のタワシ(大・小)100円ショップでも売っているやつが良いと思います。
コツとしては出来るだけ、心臓から遠いところの、足のつま先から始めるコト。
背中などは、ひも付きのタワシや棒状の細長いタワシ・柄のついたタワシがあるので、それでゴシゴやります。
タワシは歯ブラシと同じ理屈で,毛がねてしまったら、交換しましょう。
洗うときは、円を描くようにクルクル回しながら、
回転と直線を交互に交えて洗います。
ツボ刺激的に使う場合は、トントンたたく感じで、取りたい脂肪部分や増やしたい毛髪部分を適度に刺激してやると効果があります。
顔などは、目の周り、耳の裏側、首筋など集中して、5回位ずつやると、老化防止・シワ防止になりますし、腰周りやお腹周りをゴシゴシやると冷え性も改善されます。
慣れてきたら、ヒザの裏側・脇の下も適度に刺激してやると見事な張りのある肌になりますよ。
ひじ・膝などもつややかになります。